前ページへ戻る
 高尾への道もあちこちに倒木があります。整備はされていますが、時々頭をぶつけてしまいました。「頭上注意」と書いてありますが!
 草戸山から80分ほどで四辻です。
 清滝1号路の入り口を見に行きました。やはり紅葉はまだのようです。
 40分で草戸山山頂(364m)に到着しました。水がない城山湖を眺めてもイマイチです。早々に出発。
 草戸峠から高尾山を眺めました。ススキが秋のよそおいです。
 水の無い城山湖を始めてみました。看板には、「ご迷惑をおかけします 発電所補修工事のため本沢ダム抜水工事を行っています 平成31年2月28日まで 時間帯9:00〜17:00 本沢ダム抜水工事」とありました。珍しい姿を見たい方はお早めにどうぞ。
 台風の猛威です。あちこちに、それこそ根こそぎに大きな木が倒されていました。
 登山道の倒木はかなり切断されて、通りやすくなっています。
 橋本駅北口発9時44分発のバスに乗るつもりが、なんと本日は土曜日だが祭日なので9時34分に出てしまい、10時14分のバスまで待つことになりました。境橋には10時34分着。
 金比羅宮参道入り口を予定より30分以上遅れて出発しました。
2018.11.3(土)
境橋バス停10:40……金刀比羅宮参道入り口10:53……11:40城山湖(昼食)12:25……13:05草戸山13:15……13:25草戸峠……14:36四辻……14:45草戸山登山口……極楽湯(入浴・反省会)…高尾山口駅
ホームへ戻る
ページのトップへ戻る

アメリカセンダングサ

トネアザミ

ヤマハッカ

草戸山

草戸山は、標高364メートル、町田市の最高峰で、町田市、八王子市、相模原市の境界線上にあります。高尾山方面、城山湖方面、町田市大戸方面のどちらからでも登ることができ、様々なハイキングコースがあります。

タイトル
 境橋バス停から1時間で城山湖の広場に着きました。早めの昼食にしました。45分ほど休憩して、草戸山目指して出発しました。
 頭上には、少しだけモミジが色づいていました。